令和初の三社参り

毎年恒例になってしまいました、三社参りに令和2年1月3日に西コーチンと

行ってきました。今年は令和ゆかりの神社「坂本八幡宮」「太宰府天満宮」、

「宮地嶽神社」の三社に参りました。

神社、仏閣巡りを趣味としている私は、今旬の坂本神社を外すわけには行きませんでした。今ままで、知られていなかった神社がいきなり超有名になったわけですので、受け入れの体制が整っていなく、たぶん氏子の方々と思いますが、一生懸命に対応をされていました。すべてが、急ごしらえで、社務所もなく、お守りとかを販売しているところなどしてすべてが仮設のテントでした。来年がどうなっているか楽しみです。三社参りは、福岡県を中心に九州地方に広まった風習ですので、福岡の地を巡るのが後利益があるような気がしています。私の郷であります、鹿児島でも島津の初代の殿様・島津忠久さん(友達ではありません)が「鹿児島神社」「一之宮神社」「川上天満宮」に正月には必ず参拝していたので、この風習が残っているところもあるようです。今年は、公私ともに今迄よりもさらにチャレンジ精神で行かなければならないと詩ですので、この三社参りでパワーをもらって頑張ります。最後に、同行しています(西コーチン)を私が無理に連れまわしているようなうわさが士学館内外でまことしやかに言われておりますが、今回の福岡も彼の方から「行かないのですか」と昨年末に催促をしてきました。「私から言われていろいろと同行させられて大変ですね。」と皆さんから道場を買っていパワーにしているのがにしているのが奴の常とう手段です、士学館関係者の皆さん彼が宮崎を離れての他の方々に対する立ち居振る舞いを一度お見せしたいです・・・・・と言うことで、このお参りパワーを皆さんにも感じて頂き、今年もやり抜きましょう。

忘年会

今年も、あと少しで終わろうとしています。

今年は、11月から12月にかけて例年になく忙しい日々だったと思います。

その中で、忘年会も多かったのですが、昨日の仲間での忘年会がファイナルでした。

 

 

上は、福岡で、「拳士会」・井田先生と師範代、指導員の方々との忘年会を、太宰府でやりました。

下は、私の先輩が(宮崎市郡司分)でやっている・居酒屋新鮮組で士学館の幹部会をやりました、最近リニューアル

下との事で、そのお祝いも兼ねていきました、店舗もきれいになっており、カラオケの導入など、きめ細やかな所が

あり、お客様ファーストを感じました。(私以外の方々に対して・・・)

正道会館(大矢支部長)さんの忘年会が、今年一でした、道場生、職員の方々が一生懸命準備

をして、支部長を盛り上げようという心遣いがとても感じられました。

また、内容も濃く、私も一緒にお邪魔した、吉田佳奈指導員も大変楽しい時間を過ごさせて、

頂きました、ありがとうございました。

最後の締めくくりは、私の同級生を中心としている「地蔵会」の忘年会でした。

3歳ぐらいから中学、高校と一緒だった者、高校の同級生、以前の会社の部下、その家族などで

構成されています。毎年やっていますが、最近は、お互いの健康の話、年金問題、定年後の進路

など、今の時流にの乗った話題が多くなりました。皆、健康で来年も頑張れれば何よりです。

 

 

アジア硬式空手道選手権大会優勝市長報告会

12月1日にカザフスタンで行われた、国際硬式空手道連盟主催・アジア硬式空手道選手権大会

での結果を市長に報告をさせて頂きました。また、新聞、テレビ、タウン宮崎等に取り上げて

頂きました。

今年は、中原君の年だったように思います。

彼が、自分で勝ち取った一つの結果ですので、誇っていいと思います。

しかし、次に向かっての目標を見据えて、進まなければ、来年に足元を

すくわれることになります。毎日の積み重ねが自分を強くしますので、

今年の想いを忘れずに、これからも前進してくれればと思います。

また、後輩たちにもとてもいい刺激になりました、彼が特別ではなく

自分にもやればできるんだという励みになったと思います。

来年は、「世界硬式空手道選手権大会」が行われますので、勝っておごらず、

負けて腐らず、で来年も自分の為、後輩たちの為に頑張ってください。

他の道場生の人たちも、やればできる、努力は裏切らない!の精神で来年

に、新たなチャレンジをしてください。

リアル三国志

私は歴史が好きで、よく書店などで読みふけっていたりしますが、日本の歴史を紐解

いていくとどうしても、中国との関りが出てきます、空手道にしても中国の影響を強く

受けていますし、日本がまだ原始的な生活をしていた時に、すでに近代的な国家があり

利権を求めて、近隣にとどまらずにヨーロッパなどともつながっていたなど、非常に、

興味をそそられる国です。そんな中でも「三国志」は日本人に最も親しまれて読まれて

いる歴史ものの一つではないでしょうか。今回、「魏武王・曹操」の墓から出土した、

物が、初めて公開されると聞き是非行ってみたいと思っていた、「三国志」特別展に行き

ました。

約2000年前、漢王朝が滅び、魏、蜀、呉の三国が天下をめぐってしのぎを削っていた、時代

ですが、そこに劉備に使える、関羽、張飛、などの人間模様がありますが、その中に、戦いの

戦略、策略をめぐらすなど、現代にも通ずるものを多分に感じます。

その中で、近年、曹操の墓が発掘され、色々なものが出てきて、曹操の人物像が今まで言われて

きたのと違ってきているというような話を聞くと、行かないわけには行きません。

正月の観光も兼ねて、福岡の太宰府にある、「九州国立博物館」に出かけられてみてはどうですか、

一見の価値ありです。

 

 

令和元年 稽古納め

12月15日に「士学館稽古納め・餅つき大会」を行いました。

今年も、宮崎県川南町の大久保体育館で稽古と恒例の餅つきをやりました。

基本、移動稽古、形、ミットコンビネーション、スパーリングを終わらせて、11月に行いま

した、「昇級昇段審査」の進級者授与を行いました。

昇級、昇段の授与を終えて今年の全体での稽古を終了しました。

これからは、餅つきタイムです、お父さん、お母さんたちが準備をしていただいてます。

最初は、児玉夫婦でのスタートでした、いつも仲の良いご夫婦ですが、この共同での作業は、

お互いの個性が出すぎていまいちの感が否めませんでした。押川支部長、池田指導員も、自己

主張が強すぎて、リズムに乗っていなかったです。どちらにしても、子供たちの手本にはあまり

ならなかったのではないかと思います。私は、非力ですのでコメンテーターに終始しました。

一通りもちをつき終わったところで、やはり、お母さんたちが用意していただいた、昼食を

食べて、大人の懇親会へと移行しました。

昼食会が終わり、子供たちはゲームで楽しんでいました、その中で、誰もいなくなった庭で

もくもくと残った餅を搗いていたお父さんたちご苦労様でした。

今年頑張っていただきました、「士学育成会」各支部道場の父母会の会長さん達です。

総括の加藤会長をはじめ各支部の会長さん達今年1年本当にありがとうございました。

心からの感謝状を贈らせていただきます。

来年の新しい「士学育成会」の方々です。藤中総括会長を中心に来年も宜しくお願いします。

来年は、「世界硬式空手道選手権大会」なども行われますので、ハードな1年になると思いますが、私達も精一杯

やりますので、ご協力をお願いします。

 

 

宮崎県硬式空手道連盟会議

12月8日に宮崎県で「西日本硬式空手道選手権大会」が開催されるので、宮崎県硬式空手道連盟の緊急会議を延岡で行いました。次の日は、北方町で宮崎、大分、福岡、鹿児島、の4県合同(四神合同稽古)での稽古がありますが日にちもなくなってきていますので、あえてかんこうしました。各先生方は大変でしたがご協力をいただきましてありがとうございました。おかげで、役割の分担や、前夜祭、当日の確認などができました。次の日があるので、皆さん懇親会でも深さけはせずにきちんと帰りました、ご苦労様でした。

高千穂と銀鏡の滝禊ぎの旅

先日、私が恒例にしています、みそぎの滝修業に行きました。

今回は、例年と違い、「西日本硬式空手道大会」が宮崎県で12月に行われるので

其の表紙を飾る為の写真をとる為に、「神武天皇の孫(建磐龍命)が九州統治の際に

立ち寄って国見をされたという言い伝えが残る丘」に朝4時に向かいました。

6時ぐらいに着きましたが、こんな時間に酔狂なものは私ぐらいだろうと思っていた所

すでに、駐車場のほとんどが埋まっていました。

観光客の人たちと、カメラマニア❔のような人たちとで埋まっていました。

特に中国からの方々が多くいて、日本人が数名だったので中国に観光に来たような錯覚を覚えました。

パワーがもらえるような写真でしょう。しかし、この日の気温は7度ぐらいで、風が吹いていたので体感温度は

もっと低かったと思いますが、私は深く考えずにジャージの下にTシャツ1枚で行きましたので、寒さに凍えまし

た、しかし、この場を離れると撮影スポットが他の人に奪われてしまうと思い、その場で駆け足をしたり、ストレッチ、空手の基本のような事をして寒さをしのいでいましたが、気が付くと私の周りにに人がいなくなっていました。私の勝利です。そのような過酷な状況で撮った写真ですのでご利益が皆さんにあるはずです。

毎年私が1年の締めくくりに言っている、「銀鏡の滝」です。宮崎市内から約2時間ほど西米良村の方に行ったところです。最初の頃は、弟子の人たちもついてきていたのですが、最近は一人で行っています。声をかけてもなぜか仕事が忙しいです、との決まった答えが返ってくるようになったこの頃です。しかし、宮崎にはこのように自分を鍛錬し、武を極めるためには最高の場所があります。何を、どのように稽古をするかは自分次第ですが、武道に携わっている方々は、たまには神聖な場所で自分を見つめる時間も必要ではと思います。ただ、みそぎをしても私の煩悩は亡くなりません。悟りの境地はまだ遠くにあるようです。

南支部・月見ヶ丘道場演武会

10月27日に宮崎市月見ヶ丘北区で恒例の地区の祭りがあり、「士学館月見ヶ丘道場」の

生徒たちが、元気よく演武を行いました。

私のホームグランドでもある赤江地区の中で以前は一番の居住者数を誇っていた月見ヶ丘です。

最近では高齢化も進んできていますが、士学館の生徒たちと地域の方々との交流を深めて、元気

のある、住みやすい街になっていければと思います。

 

全日本硬式空手道連盟・技術委員会・審判部会合同会議

10月6日に「全日本硬式空手道連盟の技術委員会・審判部会合同会議」が東京台東区

スポーツセンターで「日下副会長、佐久間理事長、山脇審判部長」の列席の元行われました。

内容は、来年の「世界硬式空手道選手権大会」に向けて、「世界硬式空手道連盟ルールと全日本硬式空手道連盟ルールの確認、審判のレベル向上に向けて、選手の育成についてなどについての協議でした。実際に使える技、使えない技など実技を持っての協議でしたのでわかりやすく、勉強になりました。

会議終了後は、佐久間理事長引率の元、浅草の「うんこ」❔のビルのビヤホールで懇親会を

しました。さすが「お江戸」いろいろな趣向のビルがあります。

外見は別にして、中は大変オシャレなお店で、各地域のいろんな話ができとても楽しい時間を

過ごさせていただきました。

 

宮崎県硬式空手道連盟定例会議

9月15日(日曜日)に「宮崎県硬式空手道連盟」の定例会議と「第16回宮崎県硬式空手道選手権大会」の組み合わせを行いました。定例会の内容は、10月に開催される「第16回宮崎県硬式空手道選手権大会」について、12月に開催される「第13回西日本硬式空手道選手権大会」の事、審判講習会、10月の「空手の日」、「宮崎県空手道振興会」主催のスポーツ大会などについて役員の方々と協議をしました。その後に、第16回宮崎県硬式空手道選手権大会の選手組み合わせを行いました。昨年よりも多数の参加をいただいており、今から楽しみです。     今回は西日本硬式空手道選手権大会の選考も兼ねての大会ですので、組み合わせも慎重に話し合いをしながら行いました。