2022年6月5日 一般社団法人 全日本硬式空手道連盟
審判講習会・審査会
-
令和4年6月5日に「一般社団法人 全日本硬式空手道連盟 審判講習会・審査会」が東京で行われました。
8月28日に代々木第2体育館で行われる「一般社団法人 全日本硬式空手道選手権大会」に向けて、ルールの全国統一の確認、全国A・Bの審査資格取得が目的です。
佐々間会長・菊地会長代理・山脇事務理事・柳口常務理事・ 中村常務理事・桃井常務理事の幹部役員をはじめ、多数の理事の方々・県連の会長・受験者が募りました。
午前中は、中村全国審判部長の座学での講義 。午後は実技での練習、その後、審査会と進みました。
その間、昼の時間に九州の役員の参加団体への参加授与式などが行われました。
7月10日に、九州でも今回の講習会をもとに、長瀬九州審判委員長を中心とした審判講習会・ 審査会を行います。
-
一般社団法人 全日本硬式空手道連盟役員(佐々間会長)
九州硬式空手道連盟(会長 桃井敏行)の会議 -
加盟団体認定書授与式
-
審判講習会 実技及び審査会
-
合格証書 授与
-
番外編
-
会場に歩いていくときに、 竹下先生がおもむろに通りすがりのカップルに「写真を撮ってもらえますか?」と声をかけていました。
カップルの人たちよりも、私たちの方が驚きました。
普段の彼からは、あまり想像できない積極性!新たな発見!
聞いたところ、「バックにスカイツリーが見えたので、ここがチャンス!」と 思ったようです。
このあたりが「おのぼりさん」です。
2022年6月4日 横浜プチ観光
-
仕事の打ち合わせなどもあり、審判講習会の前日に東京に入りました。
友人でもあり、士学館の東京事務所の指導員でもある大内氏と何年ぶりかに横浜に行きました。
昔は横浜に憧れておりましたので、ちょくちょく行っていましたが、ここ十数年は足を向けていなかったので、「どう賑わっているのか?」興味が湧き、彼と行きました。
-
横浜のレンガ倉庫は変わっていませんでしたが、周りが変わっていて、ちょうどイベント広場でスポーツイベントが行われていました、
-
オリンピックに出ていた選手もいました。
私のキャラではないスポーツと会場のノリでしたが、今の若者たちの情熱も感じました。 -
散策をしていると、会社のディーラーを見つけ、私の好きな車がありましたので、写真に収めました。
-
中に入ろうと思ったら、「予約していない人は入れない!」とのことで、やはり、お江戸は違うな?それとも、私が買えそうにない人間と瞬時に見抜かれたのか?
-
お決まりの中華街をぶらつき、雰囲気の良い店(少し長居できそうな店)を見つけ、大内氏との打ち合わせをし、現実に帰り、上野に向かいました。