2025年2月16日 全硬連審判講習会・公認審判員認定試験
-
2025年2月16日に台東区リバーサイドスポーツセンターで「全硬連審判講習会」「公認審判員認定試験」 が行なわれました。
全国から講習を受講する為・公認審判試験を受ける為に多数の先生方が集まりました。
大会を盛り上げるのは選手だけではありません。
正確なジャッジを出来る審判員が不可欠です。
またミスジャッジで選手のモチベーションが下がらない為にも、審判員の責任は重大です。
日々の練習と上級者による適切な指導が必要です。
今回からA+(プラス)というA級審判員を指導する部署が新設され、その先生方からの指導があり、今まで以上にレベルが高く活気ある講習会になりました。
・全硬連審判講習会
・公認審判員認定試験
・全国A級第判員
・全国B級第判員
・全国C級第判員
・地区審判員
・都道府県審判員
・コース審判員筆記試験・実技試験、各クラスに分かれ審査
-
中村審判部長からの直接指導
川井理事からの指導
お疲れさまでした。
2025年2月15日
一社)全日本硬式空手道連盟理事会・社員総会
-
2月15日(土曜日)東京秋葉原TKPカンファレンスセンターにて、2025年度 一社)全日本硬式空手道連理事会・社員総会が行なわれました。
全国各ブロックから、役員・理事の先生方が集まり、新年度の役員改選・収支予算・事業計画などの件について協議しました。
理事や専門委員会において、若い方々の採用など、より組織の活性化が図られました。
会員数も17団体増加など、日々の地道な活動が成果に繋がっていると思います。
また専門委員会でも、段位認定委員会・審判委員会・コンプライアンス委員会・大会企画調整委員会など、更なる内容の充実を図り、組織の運営を潤滑にし、会員の方々が安心して活動できるように熱意ある話し合いがおこなわれました。
特に昨年8月に開催されました「第3回 世界硬式空手道選手権大会」は、これからの課題もありますが、全会員のモチベーションを上げることに繋がったと思います。
また選手達も次の開催に向けて、更なる鍛錬に力が入る事と思います。
今年も8月に「第39回 全日本硬式空手道選手権大会」が催されるので、まずはそこに向けて、役員・理事・選手たち一丸となり、成功させることが大切だと思います。
-
新役員
-
専門委員会
-
段位認定委員会 委員長:菊地信弘
副委員長:山脇研吾
審議委員:桃井敏行、中村誠、川井利浩
一般委員:下田宗延、奈良一茂(事務局)
審判委員会 統括委員長:中村 誠
地区委員長:川井利浩、大沼順、長瀬 憲
委員:下田宗延、遠藤淳一
広報委員会 委員長: 竹下俊
副委員長:鶴本貴祐
大会企画調整委員会 委員長:今井弘希
副委員長:大内央
委員:塩澤健太
アライアンス委員会 委員長:今井弘希
副委員長:辻本直仁
女性委員会 委員長:鷲﨑瑞紀
委員:奈良絢花、水村春香、宮城歩美、村西めぐみ
監査:川野こずえ
コンプライアンス委員会 委員長:下田宗延
副委員長:遠藤淳一
事務局 局長:高內規夫
次長:奈良一茂
局員:小田高良、大内央
-
全国審査委員A+新設
-
目的:全国A級審査員への指導
斎藤涼太・下田宗延・山崎英則・長瀬憲・稲付洋平・鷲崎瑞紀
-
事業計画
菊地会長挨拶
新執行役員
-
役員・理事の方々
相談役 庄田和馬
広報副委員
正法拳・鶴本貴祐大会企画調整委員
士学館・大内央一社)全日本硬式空手道連盟 貢献者への表彰
-
懇親会
会長を囲んで、全九州連盟の面々