2019年5月26日 第3回 士学館 交流試合
スポーツ少年団 宮崎市ブロック大会
宮崎県硬式空手道連盟 会長
士学館 桃井館長 挨拶宮崎県硬式空手道連盟
甲斐顧問 挨拶-
5月26日、宮崎市佐土原武道館にて「スポーツ少年団 宮崎市ブロック大会」を開催しました。
今年で3年目になるのですが、普通の大会とは異なり、トーナメント方式で試合を行った後、総当たりのような感じで2人の選手が3~4回試合形式でスパーリングを行います。
支部道場が違ったり団体が違ったりで、日頃、あまり顔合わせできない選手たちが練習を兼ねて行います。
また、審判員の練習も併せて行いますので、内容の濃い時間を過ごせました。
なお、空手経験のまだ浅い選手たちの為の大会でもありますので、今大会がはじめてというチビッ子たちも多数いて、緊張感もあり、和やかさもありの試合ができました。
審判団への注意事項説明
宮崎県硬式空手道連盟 審判部長の甲斐 誠先生が中心となり、審判講習も行いました。
形試合
組手試合
シニアの部
-
40代・50代のチャレンジ、お疲れさまでした。
自分に合わせて目標を立て、これからもチャレンジを続けて下さい。
表彰式
甲斐 誠審判部長の総評
押川支部長の終了宣言
-
役員・審判員の方々、ありがとうございました。
良い交流大会ができました。
これからも宜しくお願いします。
私のご意見番のエンジェルちゃん
-
文武両道を実践している小田家の人達(大会ドクターもいつもお願いしています)
イギリスで松濤館空手道を長年やっておられるボブさんも一緒に見学に来てくださいました。
大会結果
2019年5月12日 第30回 鹿児島県硬式空手道選手権大会
今回は鹿児島県志布志市の志布志運動公園体育館で開催されました。
稲付会長 挨拶
武石副市長 挨拶
川越九州硬式空手道連盟会長 挨拶
福嶋一志選手による選手宣誓
形試合
志布志ししまるの特別演武もありました。
組手試合
表彰式
黒石大会副会長の挨拶で終了しました。
九州硬式空手道連盟 川越会長、志布志 武石副市長、宮崎県硬式空手道連盟 桃井会長
-
今大会は、私にとって初めての鹿児島県志布志市での大会でしたが、いつもの大会とは一味違いました。
志布志のゆるキャラ「志布志ししまる」が最後まで一緒に盛り上げてくれたり、武石副市長さんも空手道をやっておられたという事で、試合一つ一つをしっかりと見ていただき、大変理解をしていただき、協力をいただき、志布志の大会として盛り上がりました。
鹿児島県硬式空手道の試合はいつもテキパキとしており、見習うべきところが多いのですが、今大会はそれに楽しさを加えた大会でした。
稲付会長、黒石副会長、福嶋先生、有村先生、森先生、有村(広)先生など、他にもたくさんの先生方・スタッフの皆さんたちの準備及び大会進行、本当にお疲れさまでした。
おかげさまで良い経験を指導者・選手共にさせていただきました。
ありがとうございました。
-
士学館 戦績 形 小学1・2年生 児玉 つばき 準優勝 小学3年生 髙橋 和眞 3位 小学4年生 野元 一志 優勝 児玉 偉鳳 2位 小学5年生 桒原 康瑛 準優勝 小学6年生 加藤 凛太郎 準優勝 組手(男子) 小学1年生 野元 一希 優勝 髙橋 大翔 準優勝 小学2年生 中原 慶芯 3位 小学3年生 髙橋 和眞 優勝 加藤 晴次郎 準優勝 小学4年生 野元 一志 準優勝 児玉 偉鳳 3位 小学5年生 桒原 康瑛 準優勝 小学6年生 佐竹 渉憲 優勝 中学1・2年生 中原 優芯 優勝 今村 大地 準優勝 -
仁武館 戦績 組手(男子) 小学5年生 高橋 政吉 優勝 形(男子) 小学5年生 高橋 政吉 3位 形(女子) 小学6年生 坂上 結衣 優勝 中学生 高橋 ほのか 3位 -
練義塾 戦績 形 小学4年生 中村 拓磨 3位