宮崎県宮崎市(県総合運動公園内、大島、月見ヶ丘、神宮)にある日本総合空手道場 士学館のホームページ

2019年6月22日 令和元年昇級昇段審査

  • 令和になり初めての昇級昇段審査会を6月22日に行いました。

  • 柔軟審査からはじまりました。

  • 基本・形・約束組手へと進んでいきました。

  • 最後に組手を行い、終了しました。

    以前に比べて、自分から「受けたい」「受けてもいいですか?」と聞いてくる道場生が多くなり、積極性が出てきて良い傾向だと思っています。

    今回、黒帯に挑戦できたのは中原優芯君だけでしたが、最初から気合が入っていました。

  • なお、7月にある『全日本硬式空手道選手権大会』への準備などについても、育成会(父母会)の方々に、このとき話し合っていただきました。

    ありがとうございました。

2019年6月16日 第13回 士学館杯 ひむか空手道選手権大会

  • 6月16日(日曜日)に宮崎県KIRISHIMAツワブキ武道館で『第13回 士学館杯 ひむか空手道選手権大会』を開催しました。

    私の理念として、「空手道は一つ」という想いがあります。

    現在、さまざまな競技としての空手がありますが、沖縄で発祥し伝えられてきた武術としての空手道の精神はどれも同じだと信じています。

    空手道を広める為に、先人の方々が色々と伝える術を工夫された結果、現在があると思いますが、ひむか大会も多くの人たちに空手道を知ってもらう為、硬式空手道とフルコンタクト空手道を行っております。

    今回もその主旨をご理解いただき、多くの団体・道場の方々に参加をいただきました。

  • 士学館 高野本部長 開会宣言

  • 士学館 桃井館長 挨拶

  • 宮崎市 観光商工部 部長 永井様のご挨拶

  • 宮崎県県議会議員 野崎先生のご挨拶

  • 士学館の顧問を長年やっていただいている
    前田市議会議員のご挨拶

  • 宮崎県硬式空手道連盟顧問
    練義塾 塾長 甲斐先生のご挨拶

  • 全日本硬式空手道連盟 最高技術顧問 拳心会 会長 尾前鷹王先生をはじめ、多くの先生方にご出席いただきました。

  • 審判会議

    試合前に九州硬式空手道連盟 審判部長 福嶋先生、大会審判委員長 正道会館 大矢先生を交えて、審判員の方々との会議を行い、確認事項などの打ち合わせを行いました。

  • 中原選手による選手宣誓

  • 形試合

  • フルコンタクト空手組手部門

  • 硬式空手組手部門

  • 壮年部

  • 表彰式

  • 壮年の星

  • 戦績表

  • 事故や大きなトラブルなどもなく、無事に終了させていただきました。

    次回への課題はありますが、昨年よりも少しですがステップアップしたのではないかと思います。

    皆様のご協力のおかげと心より感謝しております。

    ありがとうございました。

  • 番外編

  • 今回も前日よりお手伝いいただきました士学育成会(父母会)の皆さん、指導員、スタッフの方々、本当にありがとうございました。

    毎回の事で皆さんの手際も良く、細かな説明をしなくてもテキパキと準備ができました。

  • 正道会館 叢林塾の先生方
    ありがとうございました。

  • 三郷町から小田さんの友人の方々が応援に来てくれました。彼女も三郷町で空手道をやっているとの事でした。

  • いつも積極的に準備からお手伝いをしていただいている大会ドクターの小田先生、ありがとうございました。

    ケガ人を作りそうな人(?)が横にいるのはなぜでしょう?

大会報告
士学館へお問い合わせ